fc2ブログ

最近好きなバンド(^ω^)

最近好きなバンドが2組います。
どちらももともとはアニメを見てて、そのアニメに関連する曲なんですよね。

まずはこちら「The Sketchbook(ザッ スケッチブック)」です↓
ザッ スケッチブック
※Wikipediaより
『The Sketchbook』は、篠原健太(しのはら けんた)による日本の漫画作品を原作としたテレビアニメ『SKET DANCE』より生まれたスリーピースバンド。2011年より活動開始。音楽レーベルはavex picturesに所属。

「SKET DANCE」の作中にて「カイメイ・ロック・フェスティバル」に出場するスケット団3人のバンドシーンを実際に演奏するミュージシャン、および演奏する楽曲を選出するオーディション企画、「The Sketchbook Project」より生まれたバンド。
演奏ミュージシャンについては、ベース・ボーカルの藤崎佑助(ふじさき ゆうすけ)役、ギターの鬼塚一愛(おにづか ひめ)役、ドラムの笛吹和義(うすい かずよし)役それぞれへの応募者の中から、アニメ公式サイトにおける視聴者の投票により3名が選出された。

選出メンバーは劇中バンド「The Sketchbook」として、アニメ第17話「スケッチブック」内で「道」およびthe pillowsの「Funny Bunny」のカバー曲の2曲を披露した。その後は、「The Sketchbook」としてavex entertainmentに所属し、その後は2ndOP・EDと4thOP・6thOP・5thED・最終話EDなどを担当した。(第25話・第37話・第48話ではそれぞれ「キヲク」・「HERO」・「Birthday」をEDとして担当)
※だそうです。

そのアニメとコラボというか、タイアップしてオーディションで受かった人たちらしいですね。
ちなみに、ベース・ボーカルの藤崎佑助(ふじさき ゆうすけ)役、ギターの鬼塚一愛(おにづか ひめ)役、ドラムの笛吹和義(うすい かずよし)役ってのは、作品に出てくるキャラクターの名前です。
正確には、ベース・ボーカル担当の多田宏(ただ ひろし)、ギター担当の小原莉子(こはら りこ)、ドラム担当の渡邊悠(わたなべ ゆう)です。

自分が知った理由と言うのも、その「SKET DANCE」のアニメを見てて、曲が気に入ったって事なんですけどね。それからは聞きたくなったらユーチューブで検索して他の曲なども聴いてます(^Д^)
曲もどれも良い曲ばかりが多いです(^-^)
激しくカッコいい感じのロックっぽいのや、少し心が温まりそうな歌詞のスローテンポの曲などなど☆
なので自分の好きなバンドの1つになりました♪

ちなみに、こちらが「The Sketchbook」で「道」です。
他の曲などもありますから興味をもたれたらユーチューブで別の曲の動画などを検索されてみてはどうでしょうか。あと、曲のCDなどもご購入されてみるのはどうでしょうか♪


つづいてもう1組のバンドです。
そのバンドはこちら「GRANRODEO(グランロデオ)」です。
グランロデオ
※Wikipediaより
GRANRODEO(グランロデオ)は、KISHOW(谷山紀章)とe-ZUKA(飯塚昌明)の2人で構成される日本の音楽ユニット。Lantisとアイウィル[1]に所属。

2005年に結成された音楽ユニット。TVアニメ『君が望む永遠』の主人公の鳴海孝之のキャラクターソングを作成する際にCVを担当している声優の谷山紀章(KISHOW)が作詞を担当し、同アニメ(及びゲーム)の楽曲を多く手掛けていたギタリストの飯塚昌明(e-ZUKA)がその作編曲を担当したことが結成のきっかけ及び理由である。アージュの斉藤Kとランティスの伊藤善之が谷山とカラオケに行った際に熱唱する谷山を見て「歌ってもらおう」と決めたという。

ほぼ全ての作詞をKISHOWが、全ての作編曲をe-ZUKAが手掛ける。ふたりが好むハードロック、ヘヴィメタル調を主軸としつつ、ポップス、オルタナ、ミクスチャー、メロコア、パンク、ブラスロック、AOR、ファンク、フォークなど、枠にこだわらない様々なタイプの楽曲を発表している。
メインメンバーはe-ZUKAとKISHOWのみだが、ライブはドラムスに長井"VAL"一郎と、ベースに瀧田イサムを加えた4ピース体勢で行っている。

2010年5月3日に日本武道館で結成5周年記念ライブを開催。男性声優が歌手として武道館で単独ライブを行ったのは、今回のKISHOW(谷山紀章)が初である。2011年10月10日にも開催。
2012年7月1日にオフィシャルファンクラブ『ロデオ組』が発足。男性ファンを『RODEOBOY』(ロデオボーイ)と、女性ファンを『RODEOGIRL』(ロデオガール)と呼んでいる。
2012年10月10日発売の5thアルバム『CRACK STAR FLASH』は、10月10日付のオリコンデイリーアルバムチャートで初の1位となる。

2013年4月20日と4月21日に、横浜アリーナで単独ライブを開催。
2013年10月16日に発売された20th single『The Other self』は、2013年10月から放送している、TVアニメ『黒子のバスケ』第2期前期のオープニングテーマとなっている。『初回限定盤』、『通常盤』、『アニメ盤』の3種類が発売されており、アニメ盤を発売するのは、このCDが初めてである。また、『黒子のバスケ』第2期後期のオープニングテーマとなった21st single『変幻自在のマジカルスター』についても、同様に3種類の発売となっている。黒子のバスケの主題歌は、16th single『Can Do』、17th single『RIMFIRE』、20th single『The Other self』と合わせて、21st single『変幻自在のマジカルスター』が4度目となる。

2014年1月5日にさいたまスーパーアリーナで、2月16日に大阪城ホールで単独ライブを開催。
※だそうです。

自分が知った理由としては、たまたまケーブルテレビと契約してるのですが、そのケーブルテレビと契約してると本来は有料の所の放送チャンネルが、無料で見れる状態になってるんですが、そのチャンネルの1つに音楽の放送をしてるチャンネルがあって、偶然そのチャンネルで曲を聞いてたらある日「GRANRODEO」の「The Other self」って曲が流れてきて、良い曲だなって思ってそれからユーチューブで検索して他の曲なども聴いてます(^Д^)
現在は好きなバンドの1つになりました(^-^)

ちなみに、こちらが「GRANRODEO」の「The Other self」です。
PVのショートバージョンしかなかったので、これでご了承ください。ロングバージョンを聞いてみたい方は検索されるとロングのフルバージョン(PVじゃない)のなどがユーチューブの動画などで出てきますよ。
他の曲などもありますから興味をもたれたらユーチューブで別の曲の動画などを検索されてみてはどうでしょうか。あと、曲のCDなどもご購入されてみるのはどうでしょうか♪
スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

No title
スケットダンス見てました!あのゆるい学園系が結構気に入っていて。
あとGRANRODEOのほうも黒子で聞いた……w
アニメの曲ってかっこよい曲も多くてついついはまっちゃうこと多いです(*´∪`*)
nittiさんコメントありがとう
> スケットダンス見てました!あのゆるい学園系が結構気に入っていて。
> あとGRANRODEOのほうも黒子で聞いた……w
> アニメの曲ってかっこよい曲も多くてついついはまっちゃうこと多いです(*´∪`*)
自分もスケットダンスを見ててこの曲が気に入りました。
黒子もいいですねぇ~(^0^)
そうなんですよねぇ~。
作品がイメージできるような曲がちゃんと映像と合ってたりすると、より良く見えますもんね♪

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
アクセスカウンター
検索サイト セレクトボックス
ブログの外へ行かれる場合は
下のセレクトボックスから
選択した検索サイトへ
ジャンプできます。
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
このブログのQRコードです
QR
リンク

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。