fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「雑談・相談・質問 」カテゴリ記事一覧


カレンダーの準備できてます?

年末が近づいてきてますし、
人によってはすでに来年のカレンダーの準備が
できてる人もいるみたいですねぇ。

皆さんどんな感じのカレンダーを使ってるのでしょうかね?
ペットとか動物系でしょうかね?
普通のシンプルなのでしょうかね?
はたまた好きなアーティストや
タレントとかが出してるカレンダーでしょうかね?

自分は、今まではシンプルなのもあれば、
ペットとかの動物系のやつや、
携帯の関連でもらったカレンダーとかでしょうかねぇ。
来年のカレンダーは、自分はまだ選んでないですねぇ。
それにどんなのになるのかも自分はわからないですね。
シンプルなのか、ペットや動物系かもらい物のカレンダーか・・・
どれだろう(・。・)
自分の場合はカレンダーを使う
その時になってないとわかんないです・・・

今回はこの辺で。
皆さん読んでいただき、ありがとうございました。
それでは次回の更新まで、またね。
スポンサーサイト



(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

記事管理ってした事あります?

過去の記事とかを削除したりってした事ありますか?
自分は今の所は、特にはした事はないですけど、
しなきゃなぁ~ってのは思ってますね。
数年分の記事で数が多くなってますからねぇ。

皆さんは記事の古いのを削除したりしたりしてます?
もしくはしてないですか?
してるとしたら、どれくらいの期間の記事ですか?
半年ですかね?1年
それともそれ以上の2年以上のを
削除ってしてたりするのでしょうかね?

ぜひ教えてください(・。・)

今日はこの辺で。
皆さん読んでいただき、ありがとうございました。
それでは次回の更新まで、またね。
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

履歴書の志望動機

スーパーのたこ焼きの部門の求人に応募して、
4月3日(月)に面接を受けに行く事になったけど、
履歴書の志望動機どうしようかなぁ~っと
ただいま悩み中です(・。・)
まぁ、自分なりに少しは考えてはいますけど、
しっくりときそうな志望動機が思い浮かばない(・。・;)

今の所の自分として志望動機は、
「フード関係のお仕事に興味があり、将来は自分のお店を持ちたいという夢があり、このたび貴店のたこ焼き部門の募集を見て、将来の経験として働いてみたいと思い志望させていただきました。」
それか、
「たこ焼き屋さんに興味があり、またきれいにたこ焼きを焼けるようになりたいと思い志望させていただきました。」
って感じの2つを考えてます。
まぁ、2つの内容のいい所どりをした志望動機も
良さそうですけどね。

ただ、1つ目の志望動機の
「将来自分のお店を持ちたい」とかってフレーズが入ってて、
採用担当者がどう思うかってのが悩み所なわけです。
やはり、無難な2番目の志望動機の方が当たりさわりがないから、
悪い印象にはならないでしょうかねぇ~?
皆さんだったらどう思いますか?(・。・)
良ければご意見をお聞かせください(^。^)

今日はこの辺で。
皆さん読んでいただき、ありがとうございました。
それでは次回の更新まで、またね。
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

年号が変わる・・・

現在は平成ですね。
ですが、その平成の年号も終わりになるそうですね。
まぁ、いつ頃に平成が終わるかは忘れてしまったけど(笑)

[年号○○]何年とかってめんどうだから、
もういっその事20××年で統一してくれたら楽なのになぁ~。
ただでさえ年号っていくつもあるのにね。
今後、年号が増えてったら
学校でのテストとかする学生は大変そうだね(^。^;)

時おり、( ̄ー ̄?).....??アレ??今年は平成○○年だけど、
20××年であってたっけ?
って自信がない感じで思い浮かぶ事がある。
その逆に20××年は、
平成○○年であってたっけ?ってなるしねぇ~。

もう自分の記憶にもあやふやになりそうです(>Д<)
しかしこれって自分だけなのでしょうねぇ~。
だから、他の方はたいして影響とかは無さそうだね。
そんな事をふと思った今日この頃でした。

今日はこの辺で。
皆さん読んでいただき、ありがとうございました。
それでは次回の更新まで、またね~。
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

証明写真の事でちょっとした質問

自分の手元に残ってる証明写真は、
髪を切ってすぐの時に撮影したのばかりなのですが、
今の髪型はその頃よりも
だいぶ長く伸びてしまっているのですけど、
こういう場合は新しく今の髪型で
証明写真を撮りに行った方がいいですかね?

それともだいぶ長く伸びているけど、
以前に撮影したのをそのまま使ってもいいものでしょうかねぇ?

髪を切りに行けば良さそうだけど、
それだけのお金は今は用意できないので、
髪を切るという案はないでしょうね。

どうでしょうかね。
今の髪型で写真を撮りに行くのか、
以前の写真をそのまま使うのか、
皆さんならどうしますかね?
良ければ教えてください(・。・)

今日はこの辺で。
皆さん読んでいただき、ありがとうございます。
それでは次回の更新まで、またね。
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
アクセスカウンター
検索サイト セレクトボックス
ブログの外へ行かれる場合は
下のセレクトボックスから
選択した検索サイトへ
ジャンプできます。
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
このブログのQRコードです
QR
リンク

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。